製作中の雷電はなかなか進まないので別の話を。 休日出勤の帰宅途中の電車の乗り換え駅の本屋で。
今日は別になにも出てないわなあ、とさっとのぞいて帰るつもりが。「世界の傑作機」の新刊が。なんとHe219!! 航空ファンには広告が出てたのでしょうか? 立ち読みしかしていない私は、まさかUHUが取り上げられようとは知りませんでした。
UHUといえば今を遡ること20余年、飛行機模型好きな中年の方(自分で言うのもなんですが)にありがちな、航空ファンの為則氏の記事にあてられてUHU好きになった一人です。
タミヤが48をリリースしたのはもう10年位前になりますか..それはもう嬉しくて、アフターパーツをばりばり仕込んでこてこてのUHUをこさえてやろうと、30位にして人生で初めて買ったのがこれ、バーリンデン。 何じゃこりゃ!!!いかにもポンチ絵を参考に想像でこさえました、というような嘘くさいパーツが並んでいます。とくにBf109みたいなエンジン支持架は。あーだまされた。

次にかったのがCMKのエンジン。バーリンデンショックから立ち直るべく購入。そこそこいいんですが、もうちょい。

これはCMKのコックピットの残骸。結局、人生初トライのアフターパーツ組み込みは失敗に終わり、苦い思い出と捨てるに捨てれない残骸パーツが残りました。

その折の資料といえば会社の友人に借りたモデルアート別冊のドイツ夜間戦闘機位で、挫折の原因の一端は資料不足にあり・新たな資料が揃えば捲土重来を期す、と心に誓ってはや10年。 本日手にした本書は国江隆夫氏ばりばりの素晴らしい内容でした。
現在シルバーヒルの実機はレストアが進んでいるようで、インターネットでwalk aroundの検索をしてみると(まさに休日出勤の今日、休憩時間に検索していたのです)、胴体のレストアが終わって塗装の終わった胴体の写真がありました。 このレストアが1年後位に完了したところでエアロデティールが出て、その時こそが捲土重来の時と考えていたのですが、嬉しい誤算です。
でも製作したいキットの待ち行列が伸びきった今日この頃、新たにタミヤを買いなおして、というのもなあ、悩ましいなあ。 以 上
UHUといえば今を遡ること20余年、飛行機模型好きな中年の方(自分で言うのもなんですが)にありがちな、航空ファンの為則氏の記事にあてられてUHU好きになった一人です。
タミヤが48をリリースしたのはもう10年位前になりますか..それはもう嬉しくて、アフターパーツをばりばり仕込んでこてこてのUHUをこさえてやろうと、30位にして人生で初めて買ったのがこれ、バーリンデン。 何じゃこりゃ!!!いかにもポンチ絵を参考に想像でこさえました、というような嘘くさいパーツが並んでいます。とくにBf109みたいなエンジン支持架は。あーだまされた。

次にかったのがCMKのエンジン。バーリンデンショックから立ち直るべく購入。そこそこいいんですが、もうちょい。

これはCMKのコックピットの残骸。結局、人生初トライのアフターパーツ組み込みは失敗に終わり、苦い思い出と捨てるに捨てれない残骸パーツが残りました。

その折の資料といえば会社の友人に借りたモデルアート別冊のドイツ夜間戦闘機位で、挫折の原因の一端は資料不足にあり・新たな資料が揃えば捲土重来を期す、と心に誓ってはや10年。 本日手にした本書は国江隆夫氏ばりばりの素晴らしい内容でした。
現在シルバーヒルの実機はレストアが進んでいるようで、インターネットでwalk aroundの検索をしてみると(まさに休日出勤の今日、休憩時間に検索していたのです)、胴体のレストアが終わって塗装の終わった胴体の写真がありました。 このレストアが1年後位に完了したところでエアロデティールが出て、その時こそが捲土重来の時と考えていたのですが、嬉しい誤算です。
でも製作したいキットの待ち行列が伸びきった今日この頃、新たにタミヤを買いなおして、というのもなあ、悩ましいなあ。 以 上
スポンサーサイト
追記を閉じる▲
UHUといえば今を遡ること20余年、飛行機模型好きな中年の方(自分で言うのもなんですが)にありがちな、航空ファンの為則氏の記事にあてられてUHU好きになった一人です。
タミヤが48をリリースしたのはもう10年位前になりますか..それはもう嬉しくて、アフターパーツをばりばり仕込んでこてこてのUHUをこさえてやろうと、30位にして人生で初めて買ったのがこれ、バーリンデン。 何じゃこりゃ!!!いかにもポンチ絵を参考に想像でこさえました、というような嘘くさいパーツが並んでいます。とくにBf109みたいなエンジン支持架は。あーだまされた。

次にかったのがCMKのエンジン。バーリンデンショックから立ち直るべく購入。そこそこいいんですが、もうちょい。

これはCMKのコックピットの残骸。結局、人生初トライのアフターパーツ組み込みは失敗に終わり、苦い思い出と捨てるに捨てれない残骸パーツが残りました。

その折の資料といえば会社の友人に借りたモデルアート別冊のドイツ夜間戦闘機位で、挫折の原因の一端は資料不足にあり・新たな資料が揃えば捲土重来を期す、と心に誓ってはや10年。 本日手にした本書は国江隆夫氏ばりばりの素晴らしい内容でした。
現在シルバーヒルの実機はレストアが進んでいるようで、インターネットでwalk aroundの検索をしてみると(まさに休日出勤の今日、休憩時間に検索していたのです)、胴体のレストアが終わって塗装の終わった胴体の写真がありました。 このレストアが1年後位に完了したところでエアロデティールが出て、その時こそが捲土重来の時と考えていたのですが、嬉しい誤算です。
でも製作したいキットの待ち行列が伸びきった今日この頃、新たにタミヤを買いなおして、というのもなあ、悩ましいなあ。 以 上
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
JW こんにちは、履歴より参りました、JWと申します。
「世傑」のウーフーですが立ち読みはしましたが、最近ドイツ機は作ってないのでスルーしちゃいました。
バーリンデンには結構やられたと知人なども言ってますね。やはりアイリス辺りが無難なんですかね・・・。最近は臓物ぎっしり系はやってませんが
そのうち好きな機体でやりたいですね。でもウーフーはやらないと思います。だってでかくてガラスケースに入らなそうなんで・・・。しばらく72です。
公試 >>JW殿
初めまして、丁寧なコメント有難うございます。(実はこっそりと貴殿のブログを楽しみに読んでます)
確かに48で双発機となると、わたし的にもデカイです。実は今年の春先に奥さんにお願いしてガラスケースを買ったのですが、48双発ないし32となると入りません、ので、機体を3次元的に斜めに傾ける台をこさえて無理無理入れてます。(といっても(半)完成機自体がごくごく限定されてます...) それでも48UHUは確かに収まらんです。 なるほどそれも問題ですわ。
ハヤテ 始めまして、飛んできました(笑)
丁寧なカキコありがとうございました。
製作中の雷電拝見いたしました。
私など足元にも及ばないかなりの技術と
確信しました。
今後の進行が楽しみです(笑) 勉強させて貰います。
勝手にリンクさせて貰う事、お許し下さい(願)
taki こんばんわ、履歴より訪問させていただきました。
製作中の雷電の繊細なリベットに感心仕切りです。
ウーフーは私も買いました。世界の傑作機でも
双発や地味な機体はスルーすることがありますが
ウーフーはスルーできませんでした。
キットを作ることはないと思いますけど。
これからも宜しくです。
公試 >>ハヤテ殿
なにか大きな誤解をされているようで、なんともこっぱずかしい限りです。
リンクは非常ーーにうれしいのですが、いつ挫折して店をたたむか分からないことを、予め申し上げておきまする。 (それから、貴方の雷電、ゆっくり目のペースでおねがいします..)
>>taki殿
こちらこそ、宜しくお願いします。
リベットは人生3回目なんですが(1回目挫折、2回目一応フィニッシュ)、繊細というよりしゃきっとしません。 まあ未熟なおっさんを暖かく見守ってやってください。
この記事へのコメント
こんにちは、履歴より参りました、JWと申します。
「世傑」のウーフーですが立ち読みはしましたが、最近ドイツ機は作ってないのでスルーしちゃいました。
バーリンデンには結構やられたと知人なども言ってますね。やはりアイリス辺りが無難なんですかね・・・。最近は臓物ぎっしり系はやってませんが
そのうち好きな機体でやりたいですね。でもウーフーはやらないと思います。だってでかくてガラスケースに入らなそうなんで・・・。しばらく72です。
「世傑」のウーフーですが立ち読みはしましたが、最近ドイツ機は作ってないのでスルーしちゃいました。
バーリンデンには結構やられたと知人なども言ってますね。やはりアイリス辺りが無難なんですかね・・・。最近は臓物ぎっしり系はやってませんが
そのうち好きな機体でやりたいですね。でもウーフーはやらないと思います。だってでかくてガラスケースに入らなそうなんで・・・。しばらく72です。
>>JW殿
初めまして、丁寧なコメント有難うございます。(実はこっそりと貴殿のブログを楽しみに読んでます)
確かに48で双発機となると、わたし的にもデカイです。実は今年の春先に奥さんにお願いしてガラスケースを買ったのですが、48双発ないし32となると入りません、ので、機体を3次元的に斜めに傾ける台をこさえて無理無理入れてます。(といっても(半)完成機自体がごくごく限定されてます...) それでも48UHUは確かに収まらんです。 なるほどそれも問題ですわ。
初めまして、丁寧なコメント有難うございます。(実はこっそりと貴殿のブログを楽しみに読んでます)
確かに48で双発機となると、わたし的にもデカイです。実は今年の春先に奥さんにお願いしてガラスケースを買ったのですが、48双発ないし32となると入りません、ので、機体を3次元的に斜めに傾ける台をこさえて無理無理入れてます。(といっても(半)完成機自体がごくごく限定されてます...) それでも48UHUは確かに収まらんです。 なるほどそれも問題ですわ。
2006/12/04(Mon) 11:25 | URL | 公試 #-[ 編集]
始めまして、飛んできました(笑)
丁寧なカキコありがとうございました。
製作中の雷電拝見いたしました。
私など足元にも及ばないかなりの技術と
確信しました。
今後の進行が楽しみです(笑) 勉強させて貰います。
勝手にリンクさせて貰う事、お許し下さい(願)
丁寧なカキコありがとうございました。
製作中の雷電拝見いたしました。
私など足元にも及ばないかなりの技術と
確信しました。
今後の進行が楽しみです(笑) 勉強させて貰います。
勝手にリンクさせて貰う事、お許し下さい(願)
こんばんわ、履歴より訪問させていただきました。
製作中の雷電の繊細なリベットに感心仕切りです。
ウーフーは私も買いました。世界の傑作機でも
双発や地味な機体はスルーすることがありますが
ウーフーはスルーできませんでした。
キットを作ることはないと思いますけど。
これからも宜しくです。
製作中の雷電の繊細なリベットに感心仕切りです。
ウーフーは私も買いました。世界の傑作機でも
双発や地味な機体はスルーすることがありますが
ウーフーはスルーできませんでした。
キットを作ることはないと思いますけど。
これからも宜しくです。
2006/12/05(Tue) 23:03 | URL | taki #-[ 編集]
>>ハヤテ殿
なにか大きな誤解をされているようで、なんともこっぱずかしい限りです。
リンクは非常ーーにうれしいのですが、いつ挫折して店をたたむか分からないことを、予め申し上げておきまする。 (それから、貴方の雷電、ゆっくり目のペースでおねがいします..)
>>taki殿
こちらこそ、宜しくお願いします。
リベットは人生3回目なんですが(1回目挫折、2回目一応フィニッシュ)、繊細というよりしゃきっとしません。 まあ未熟なおっさんを暖かく見守ってやってください。
なにか大きな誤解をされているようで、なんともこっぱずかしい限りです。
リンクは非常ーーにうれしいのですが、いつ挫折して店をたたむか分からないことを、予め申し上げておきまする。 (それから、貴方の雷電、ゆっくり目のペースでおねがいします..)
>>taki殿
こちらこそ、宜しくお願いします。
リベットは人生3回目なんですが(1回目挫折、2回目一応フィニッシュ)、繊細というよりしゃきっとしません。 まあ未熟なおっさんを暖かく見守ってやってください。
2006/12/06(Wed) 07:28 | URL | 公試 #-[ 編集]
| ホーム |