Mig25の迷彩を始めました。
**************************************************
当初「赤の38」という機番の機体にするつもりでしたが、同じBM型でも私の製作したものとはアンテナ等が異なることが判ったので、「白の37」という機体にします。 この機体は、赤の38と同じように上面を茶・緑系で塗り分けていますが、大きな違いは塗装パターンが格段に汚らしいことです。 どんな経緯・過程を経てこの迷彩になったのか、さっぱし分からんぐちゃぐちゃさ加減です。
写真が数枚見つかりましたが、汚らしすぎて塗装パターンを解読できません。 塗装図をネットでみつけましたが、どこまで正しいのか分かりません。 結局、自分の思うカッコいいMig25、即ち”オレのMig25”(またか)を目指して塗ることにします。ということで、とりあえず、塗装図をもとに一応機体全面にそれらしく色を置いてみました。

塗り分けはもっとボケを小さくしていく必要がありますが雰囲気こんな感じです。 色味的には写真からはもう少し緑っぽい機体との印象を受けます。 サンドを減らし薄緑の部分を増やすべきかなあと思ってます。
どうですか、この汚らしさ。 この間作ったエクアドルのクフィルが上品に見えてきます。 「なんであなたはわざわざこんな塗装を選んだの?」と言われそうですが、好きなものはしょうがない。
**************************************************
とは言え、とりあえずこのまま進めていけば何とかなりそうな気がしています。
**************************************************
当初「赤の38」という機番の機体にするつもりでしたが、同じBM型でも私の製作したものとはアンテナ等が異なることが判ったので、「白の37」という機体にします。 この機体は、赤の38と同じように上面を茶・緑系で塗り分けていますが、大きな違いは塗装パターンが格段に汚らしいことです。 どんな経緯・過程を経てこの迷彩になったのか、さっぱし分からんぐちゃぐちゃさ加減です。
写真が数枚見つかりましたが、汚らしすぎて塗装パターンを解読できません。 塗装図をネットでみつけましたが、どこまで正しいのか分かりません。 結局、自分の思うカッコいいMig25、即ち”オレのMig25”(またか)を目指して塗ることにします。ということで、とりあえず、塗装図をもとに一応機体全面にそれらしく色を置いてみました。

塗り分けはもっとボケを小さくしていく必要がありますが雰囲気こんな感じです。 色味的には写真からはもう少し緑っぽい機体との印象を受けます。 サンドを減らし薄緑の部分を増やすべきかなあと思ってます。
どうですか、この汚らしさ。 この間作ったエクアドルのクフィルが上品に見えてきます。 「なんであなたはわざわざこんな塗装を選んだの?」と言われそうですが、好きなものはしょうがない。
**************************************************
とは言え、とりあえずこのまま進めていけば何とかなりそうな気がしています。
スポンサーサイト
| ホーム |