3月2日以来のMig25になります。
*******************************************************
実際にMig25には手が回らず進捗がなかったのですが、Bf109Gもほぼほぼ片付いたので、再開します。
機体の組み立て、筋彫りが大体終わった状態からになります。組み立ての過程で削り飛ばしたアンテナ類の復旧を進めます。

1) 機首の斜め下の紡錘型のふくらみは、復旧ではなくBM型に合わせた新造です。プラ材を削って作りました。リューターで咥えて回しての加工なので、綺麗な半円形状に出来ました。
2) インテイク下面の可動部は、プラ板で作り直しちょっと開いた位置に固定しました。可動アクチュエータのふくらみもプラ材を削っての作り直しです。上記と同じリューターで咥えての加工です。
3) インテイク側面上部の細長いアンテナ?もプラ材から。もしかしたらBM型で形が違う可能性あり。まあいっか。

4) 翼端のアンテナ?も同じくプラ材・リューター加工にて。これもBM型。

******************************************************
順調に復旧中です。アンテナ類の復旧・新造ができたらばいよいよ塗装となりますが、問題は、何を削り飛ばしたか今となってはよく覚えてないことです。
*******************************************************
実際にMig25には手が回らず進捗がなかったのですが、Bf109Gもほぼほぼ片付いたので、再開します。
機体の組み立て、筋彫りが大体終わった状態からになります。組み立ての過程で削り飛ばしたアンテナ類の復旧を進めます。

1) 機首の斜め下の紡錘型のふくらみは、復旧ではなくBM型に合わせた新造です。プラ材を削って作りました。リューターで咥えて回しての加工なので、綺麗な半円形状に出来ました。
2) インテイク下面の可動部は、プラ板で作り直しちょっと開いた位置に固定しました。可動アクチュエータのふくらみもプラ材を削っての作り直しです。上記と同じリューターで咥えての加工です。
3) インテイク側面上部の細長いアンテナ?もプラ材から。もしかしたらBM型で形が違う可能性あり。まあいっか。

4) 翼端のアンテナ?も同じくプラ材・リューター加工にて。これもBM型。

******************************************************
順調に復旧中です。アンテナ類の復旧・新造ができたらばいよいよ塗装となりますが、問題は、何を削り飛ばしたか今となってはよく覚えてないことです。
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
ラッキーユダヤ Mig-25ですか、ベレンコ中尉を思いだします
きっと公試様が絶妙な味付けで料理されるんでしょうね
当時モントリオール五輪で浮かれていたら函館で事件が
起きましたね
お年玉を握りしめてハセガワのキットを買いに行きました
まだ情報が少なくパネルラインが淋しかったですが何分デカかったので厨房としては大いに満足したりして、懐かしいです
公試 >>ラッキーユダヤ殿
ググってみると、ベレンコ中尉の亡命は76年ということなので、私は小学5年だったようです。成る程夏にコマネチが大活躍したモントリオールオリンピックがあって、そのすぐ後だったんですね。 ハセガワのキットは友人のD君が組み立ててました。スッキリしてカッコイイ飛行機でした。何もかもが懐かしいですね。
連休は…
XJunで~す 明日からまたお仕事でしょうか?
お休みならお子さん方が通学中に模型いじりできるのでしょうか。
ウチはマンションの工事の余波で塗装ができず、半端な仕掛ばっかりになってしまいました。
公試 >>XJun殿
昨日4/30は出勤でしたが、今日5/1から6連休です。子供は学校。日中はマイタイム!! 頑張ります。
この記事へのコメント
Mig-25ですか、ベレンコ中尉を思いだします
きっと公試様が絶妙な味付けで料理されるんでしょうね
当時モントリオール五輪で浮かれていたら函館で事件が
起きましたね
お年玉を握りしめてハセガワのキットを買いに行きました
まだ情報が少なくパネルラインが淋しかったですが何分デカかったので厨房としては大いに満足したりして、懐かしいです
きっと公試様が絶妙な味付けで料理されるんでしょうね
当時モントリオール五輪で浮かれていたら函館で事件が
起きましたね
お年玉を握りしめてハセガワのキットを買いに行きました
まだ情報が少なくパネルラインが淋しかったですが何分デカかったので厨房としては大いに満足したりして、懐かしいです
2014/04/29(Tue) 03:31 | URL | ラッキーユダヤ #-[ 編集]
>>ラッキーユダヤ殿
ググってみると、ベレンコ中尉の亡命は76年ということなので、私は小学5年だったようです。成る程夏にコマネチが大活躍したモントリオールオリンピックがあって、そのすぐ後だったんですね。 ハセガワのキットは友人のD君が組み立ててました。スッキリしてカッコイイ飛行機でした。何もかもが懐かしいですね。
ググってみると、ベレンコ中尉の亡命は76年ということなので、私は小学5年だったようです。成る程夏にコマネチが大活躍したモントリオールオリンピックがあって、そのすぐ後だったんですね。 ハセガワのキットは友人のD君が組み立ててました。スッキリしてカッコイイ飛行機でした。何もかもが懐かしいですね。
2014/04/29(Tue) 10:45 | URL | 公試 #-[ 編集]
明日からまたお仕事でしょうか?
お休みならお子さん方が通学中に模型いじりできるのでしょうか。
ウチはマンションの工事の余波で塗装ができず、半端な仕掛ばっかりになってしまいました。
お休みならお子さん方が通学中に模型いじりできるのでしょうか。
ウチはマンションの工事の余波で塗装ができず、半端な仕掛ばっかりになってしまいました。
>>XJun殿
昨日4/30は出勤でしたが、今日5/1から6連休です。子供は学校。日中はマイタイム!! 頑張ります。
昨日4/30は出勤でしたが、今日5/1から6連休です。子供は学校。日中はマイタイム!! 頑張ります。
2014/05/01(Thu) 08:57 | URL | 公試 #-[ 編集]
| ホーム |