糸の切れた凧、A-1Hはしばらく放置するとして、落穂拾いを敢行します。
******************************************************
要は作りかけのまま放置していた機体を完成させようということです。 というのも、所属する模型クラブの展示会が11月になりそうで、それに向けて完成作品を積み上げるべく、半完状態の機体を落穂拾いし、どんどん完成させていこうという目論みです
そこで出てきたのがFiatG55! はるか昔2007年11月以来になりますが、90%くらいの状態で放置しておりました。(キャノピーにマスキングしたこの状態で放置5年!)

これを今回完成させようと。 当時は完成を急ぐべくばたばたと塗装しデカールを貼るところまでやったのですが、改めて見てみると、結構しっかり工作してまして、ちょっと手抜きであったところを直して塗装しなおせばかなり見栄えしそうです。 ということで再塗装にまで戻って完成させようと思います。
5年間(月日の流れることの早いことよ!)の放置プレーに至った原因は、実はキャノピーパーツを無くしたことが大きいです。 難しい形ではないので、型を作って絞ればよいのですが、面倒で放置していました。今回、重い重い腰を上げ自作してみました。型は簡単にできましたが、ほこりを巻き込んでなかなかクリアーには仕上がりません。もう少し頑張ってみます。
再塗装ということで、デカールが必要になりますが、ネットでアメリカの店にエアロマスターのデカールを発見し、購入しました。先日、航空便で無事届きました。便利な世の中よのう・・


塗装は、依然の茶系スプリンター塗装?から一変しまして、今回はドイツ機のパクリのようなグレー系の塗装にします。 デカールをペーパーで削り落とし、まずは下面のライトブルー?から吹いています。 その際に工作が荒っぽかった水平尾翼を外して改めて付け直しました。

再塗装するなら、ついでにリベットでも打とうかとも思ったのですが、実機の写真を見ると、いずれもリベットが分からないものばかりなので止めます。
さて、今度こそ完成させられるか?。
G55に添えて車を作ります。 展示会のテーマが(たぶん)「飛行機と車」であったかと思いますので、セットにするわけです。 そこで同じフィアットのAB41という装甲車のキットを買いました。イタレリ/タミヤの1/48です。余り面白くない組合せですが、こだわりなし。 一日かからずあっという間に組み上げ、出来はともかく、(おれってやれば出来る子やったんや!)と少々自己満足にひたりつつ、取り敢えずレッドブラウンを下地に吹き、ついでダークイエローをちびちび吹いているところです。 本来なら機体とセットになるような塗装がよかったのですが、大戦末期のG55と初期のAB41では時期もエリアも異なり、とってつけたような組合せになってしまいました。 が、まあよし。


イタレリのAFVというのは、考えてみれば生まれて初めてになります。 イタレリの箱組みというのは、子供のころからの憧れだったのですが、意外にというか、やっぱりというか、結構組みにくかったです。タミヤのような吸い付くような嵌合を期待していた自分が間違ってました。
ダークイエローを大分塗り重ねました。

また並べてみました。

******************************************************
要は作りかけのまま放置していた機体を完成させようということです。 というのも、所属する模型クラブの展示会が11月になりそうで、それに向けて完成作品を積み上げるべく、半完状態の機体を落穂拾いし、どんどん完成させていこうという目論みです
そこで出てきたのがFiatG55! はるか昔2007年11月以来になりますが、90%くらいの状態で放置しておりました。(キャノピーにマスキングしたこの状態で放置5年!)

これを今回完成させようと。 当時は完成を急ぐべくばたばたと塗装しデカールを貼るところまでやったのですが、改めて見てみると、結構しっかり工作してまして、ちょっと手抜きであったところを直して塗装しなおせばかなり見栄えしそうです。 ということで再塗装にまで戻って完成させようと思います。
5年間(月日の流れることの早いことよ!)の放置プレーに至った原因は、実はキャノピーパーツを無くしたことが大きいです。 難しい形ではないので、型を作って絞ればよいのですが、面倒で放置していました。今回、重い重い腰を上げ自作してみました。型は簡単にできましたが、ほこりを巻き込んでなかなかクリアーには仕上がりません。もう少し頑張ってみます。
再塗装ということで、デカールが必要になりますが、ネットでアメリカの店にエアロマスターのデカールを発見し、購入しました。先日、航空便で無事届きました。便利な世の中よのう・・


塗装は、依然の茶系スプリンター塗装?から一変しまして、今回はドイツ機のパクリのようなグレー系の塗装にします。 デカールをペーパーで削り落とし、まずは下面のライトブルー?から吹いています。 その際に工作が荒っぽかった水平尾翼を外して改めて付け直しました。

再塗装するなら、ついでにリベットでも打とうかとも思ったのですが、実機の写真を見ると、いずれもリベットが分からないものばかりなので止めます。
さて、今度こそ完成させられるか?。
G55に添えて車を作ります。 展示会のテーマが(たぶん)「飛行機と車」であったかと思いますので、セットにするわけです。 そこで同じフィアットのAB41という装甲車のキットを買いました。イタレリ/タミヤの1/48です。余り面白くない組合せですが、こだわりなし。 一日かからずあっという間に組み上げ、出来はともかく、(おれってやれば出来る子やったんや!)と少々自己満足にひたりつつ、取り敢えずレッドブラウンを下地に吹き、ついでダークイエローをちびちび吹いているところです。 本来なら機体とセットになるような塗装がよかったのですが、大戦末期のG55と初期のAB41では時期もエリアも異なり、とってつけたような組合せになってしまいました。 が、まあよし。


イタレリのAFVというのは、考えてみれば生まれて初めてになります。 イタレリの箱組みというのは、子供のころからの憧れだったのですが、意外にというか、やっぱりというか、結構組みにくかったです。タミヤのような吸い付くような嵌合を期待していた自分が間違ってました。
ダークイエローを大分塗り重ねました。

また並べてみました。

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
taki 家は一個レストア終了しました。
がっさりと塗装落としましたね。
もったいない気もしますけど。
完成させてくださいね。
公試 >>taki殿
鍾馗さま(拙機では変換されません)拝見しております。 わたくしめの今回のレストアというか完成への再挑戦は、塗装以外には手を出さないのでなんとかなると思うんですが。 「完成させてくださいね」が重いです。
この記事へのコメント
家は一個レストア終了しました。
がっさりと塗装落としましたね。
もったいない気もしますけど。
完成させてくださいね。
がっさりと塗装落としましたね。
もったいない気もしますけど。
完成させてくださいね。
2013/07/07(Sun) 08:42 | URL | taki #-[ 編集]
>>taki殿
鍾馗さま(拙機では変換されません)拝見しております。 わたくしめの今回のレストアというか完成への再挑戦は、塗装以外には手を出さないのでなんとかなると思うんですが。 「完成させてくださいね」が重いです。
鍾馗さま(拙機では変換されません)拝見しております。 わたくしめの今回のレストアというか完成への再挑戦は、塗装以外には手を出さないのでなんとかなると思うんですが。 「完成させてくださいね」が重いです。
2013/07/07(Sun) 15:04 | URL | 公試 #-[ 編集]
| ホーム |