寒さに震えながら、ちょっと前進しました。連夜の更新です。
Last night,I attached the instrument pannel to the fuselage.
----------------------------------------------------
昨日、パネルの後ろにケーブルを取り付けた計器盤を胴体につけてしまいました。

"Hey, Japanese, this piping is not correct. Too orderly"
"Yes,I know. Please understand as modeling deformations."
計器盤からのケーブルの引きまわしはちょっと整然とし過ぎですね。本来はあっちこっちに伸びてこそ機のいろいろなデータを表示する計器盤の用をなすわけですが、なんか油圧系統か、あるいは現用機のワイヤリングのようです。
この機体、というか、胴体パネルを外す工作をやってみて、工作手順の難しさに頭を抱えています。特に難しくないパイピングも胴体左右にまたがるため胴体を貼り合わせないとできず、かといって貼り合わせてしまうと手が入らない。というような箇所が多々あります。なので、なるべく不自然に見えないような形でパーツ分解にあわせてパイプも分割したり、あるいは左右に這わすのをあきらめ、胴体片側だけに集約するとか、いろいろ工夫が必要です。
というわけで、「こんなパイピング無いやろう」と思われる箇所も多々あろうかと思いますが、「苦労してんねんなー」と同情の眼差しをお願いします。
胴体を合わせてみました。見事にほとんど見えません。

----------------------------------------------------
金曜日に東京に出張に行ってきました。帰りにいつものごとく秋葉原の黄色潜水艦模型屋に寄りました。
飛行機はあんましこれは、というのはなかったので何か小さくて楽しいキットはないかなあと物色し、

これを買って帰りました。ドラゴンの1/700のスマートキットと称するLaffeyです。ドラゴンはAFVで最近よく「スマートキット」を喧伝していますが、これも凄いキットです。(すいません、いつ出たものか知りません)
説明書を見ると、やけに細かいイラストとなっていますが、

じっさいにパーツ、モールドはその通りに微細な加工がなされています。

いやーこれ、ピンセットで弾き飛ばさずに組み立てられますか????
----------------------------------------------------
Typhoonは胴体右側は大分出来てきたので、左側を進めたいと思います。 胴体貼り合わせには尾輪庫(尾脚庫?)の工作も必要です。 1月中の胴体貼り合わせは相当ハードルが高いです。
きりのいいところでちょっと休止しOstwind、UHUも進めたいところです。
Last night,I attached the instrument pannel to the fuselage.
----------------------------------------------------
昨日、パネルの後ろにケーブルを取り付けた計器盤を胴体につけてしまいました。

"Hey, Japanese, this piping is not correct. Too orderly"
"Yes,I know. Please understand as modeling deformations."
計器盤からのケーブルの引きまわしはちょっと整然とし過ぎですね。本来はあっちこっちに伸びてこそ機のいろいろなデータを表示する計器盤の用をなすわけですが、なんか油圧系統か、あるいは現用機のワイヤリングのようです。
この機体、というか、胴体パネルを外す工作をやってみて、工作手順の難しさに頭を抱えています。特に難しくないパイピングも胴体左右にまたがるため胴体を貼り合わせないとできず、かといって貼り合わせてしまうと手が入らない。というような箇所が多々あります。なので、なるべく不自然に見えないような形でパーツ分解にあわせてパイプも分割したり、あるいは左右に這わすのをあきらめ、胴体片側だけに集約するとか、いろいろ工夫が必要です。
というわけで、「こんなパイピング無いやろう」と思われる箇所も多々あろうかと思いますが、「苦労してんねんなー」と同情の眼差しをお願いします。
胴体を合わせてみました。見事にほとんど見えません。

----------------------------------------------------
金曜日に東京に出張に行ってきました。帰りにいつものごとく秋葉原の黄色潜水艦模型屋に寄りました。
飛行機はあんましこれは、というのはなかったので何か小さくて楽しいキットはないかなあと物色し、

これを買って帰りました。ドラゴンの1/700のスマートキットと称するLaffeyです。ドラゴンはAFVで最近よく「スマートキット」を喧伝していますが、これも凄いキットです。(すいません、いつ出たものか知りません)
説明書を見ると、やけに細かいイラストとなっていますが、

じっさいにパーツ、モールドはその通りに微細な加工がなされています。

いやーこれ、ピンセットで弾き飛ばさずに組み立てられますか????
----------------------------------------------------
Typhoonは胴体右側は大分出来てきたので、左側を進めたいと思います。 胴体貼り合わせには尾輪庫(尾脚庫?)の工作も必要です。 1月中の胴体貼り合わせは相当ハードルが高いです。
きりのいいところでちょっと休止しOstwind、UHUも進めたいところです。
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
スマートキット
XJunで~す >出張
時には東京までいらっしゃるんですね。
お疲れ様です。
>黄色潜水艦
どちらかというとAFV寄りですが、昔日の品揃えではありませんね。
>スマートキット
最近のコンセプトは、「アフターパーツ、特にエッチングを使わずに組める」ということで、細かいパーツがてんこ盛りです。アフターパーツが基本的に要らないので、トータルでは割安感があります。とはいえ、AFVでも昔のおおらかなキットが懐かしくなります(w)。
Psycho109k4 苦労してんねんなー、でもその甲斐あって素晴らしい眺めですね!
ワイヤリングですか~、パイピングは考えた事あるのですがコレはやった事ないです。
いつかやってみたいなぁとこの写真を見て思いました。
いいですねぇ!!
公試 >>XJun殿
月に1回くらい東京方面に出向いています。後ろ向きな出張がもっぱらです・・・
スマートキット、確かにでこれで腹いっぱいという中身です。これがデフォルトになるとしんどいですね。
公試 >> Psycho殿
ちょっと苦労してるんです。コックピット周りはもっと楽勝で終わるはずだったんですが。
苦労したほど、外からは見えないというのがまた悲しいところです。
シミヤン 計器盤の裏の配線・・・たまりませんねぇ。
画像を拝見しているだけで嬉しくなります。
ほとんどフェチですね(笑)
銅鑼の米駆逐艦はごく最近出たものですよ。
こちらでは探しても見つからないです(T_T)
もっともウチの駆逐艦在庫を見ると買っても積みになるだけですが(笑)
公試 >>シミソ殿
ケーブルフェチって?とおもい検索したらば「ケーブルフェチ の検索結果 約 124,000 件」と出、びっくしりました。ハイエンドオーディオとPC自作が多いのでしょうか。やっぱりフェチなんでしょうか。
米駆逐艦は何者かも判らず出来にびっくりして購入しました。そうですか、最新作でしたか。その価値も判らず積み上げるだけの私が購入したのは良かったのでしょうか・・
シロイルカ 鋼管フレームがいい感じですね。
1/24ハリケーンのスケルトンを見た時に
『ああ、こういうのやってみたい!』と思ったのを思い出しました。
タイフーン、UHU、オストヴィント…
みんなツボです。
わたしもUHUに戻りま~す。
公試 >>シロイルカ殿
そういえばずっと以前のSA誌にハリケーンが載ってましたですね、正に傑作という作品でしたがタイフーンの先代機であり参考になったやもしれません。
おおよそコックピットが片付いたので、少し横道にそれ、Ostwind,UHUを進めたいと思います。
XJunで~す >出張
時には東京までいらっしゃるんですね。
お疲れ様です。
>黄色潜水艦
どちらかというとAFV寄りですが、昔日の品揃えではありませんね。
>スマートキット
最近のコンセプトは、「アフターパーツ、特にエッチングを使わずに組める」ということで、細かいパーツがてんこ盛りです。アフターパーツが基本的に要らないので、トータルでは割安感があります。とはいえ、AFVでも昔のおおらかなキットが懐かしくなります(w)。
Psycho109k4 苦労してんねんなー、でもその甲斐あって素晴らしい眺めですね!
ワイヤリングですか~、パイピングは考えた事あるのですがコレはやった事ないです。
いつかやってみたいなぁとこの写真を見て思いました。
いいですねぇ!!
公試 >>XJun殿
月に1回くらい東京方面に出向いています。後ろ向きな出張がもっぱらです・・・
スマートキット、確かにでこれで腹いっぱいという中身です。これがデフォルトになるとしんどいですね。
公試 >> Psycho殿
ちょっと苦労してるんです。コックピット周りはもっと楽勝で終わるはずだったんですが。
苦労したほど、外からは見えないというのがまた悲しいところです。
シミヤン 計器盤の裏の配線・・・たまりませんねぇ。
画像を拝見しているだけで嬉しくなります。
ほとんどフェチですね(笑)
銅鑼の米駆逐艦はごく最近出たものですよ。
こちらでは探しても見つからないです(T_T)
もっともウチの駆逐艦在庫を見ると買っても積みになるだけですが(笑)
公試 >>シミソ殿
ケーブルフェチって?とおもい検索したらば「ケーブルフェチ の検索結果 約 124,000 件」と出、びっくしりました。ハイエンドオーディオとPC自作が多いのでしょうか。やっぱりフェチなんでしょうか。
米駆逐艦は何者かも判らず出来にびっくりして購入しました。そうですか、最新作でしたか。その価値も判らず積み上げるだけの私が購入したのは良かったのでしょうか・・
シロイルカ 鋼管フレームがいい感じですね。
1/24ハリケーンのスケルトンを見た時に
『ああ、こういうのやってみたい!』と思ったのを思い出しました。
タイフーン、UHU、オストヴィント…
みんなツボです。
わたしもUHUに戻りま~す。
公試 >>シロイルカ殿
そういえばずっと以前のSA誌にハリケーンが載ってましたですね、正に傑作という作品でしたがタイフーンの先代機であり参考になったやもしれません。
おおよそコックピットが片付いたので、少し横道にそれ、Ostwind,UHUを進めたいと思います。
この記事へのコメント
>出張
時には東京までいらっしゃるんですね。
お疲れ様です。
>黄色潜水艦
どちらかというとAFV寄りですが、昔日の品揃えではありませんね。
>スマートキット
最近のコンセプトは、「アフターパーツ、特にエッチングを使わずに組める」ということで、細かいパーツがてんこ盛りです。アフターパーツが基本的に要らないので、トータルでは割安感があります。とはいえ、AFVでも昔のおおらかなキットが懐かしくなります(w)。
時には東京までいらっしゃるんですね。
お疲れ様です。
>黄色潜水艦
どちらかというとAFV寄りですが、昔日の品揃えではありませんね。
>スマートキット
最近のコンセプトは、「アフターパーツ、特にエッチングを使わずに組める」ということで、細かいパーツがてんこ盛りです。アフターパーツが基本的に要らないので、トータルでは割安感があります。とはいえ、AFVでも昔のおおらかなキットが懐かしくなります(w)。
苦労してんねんなー、でもその甲斐あって素晴らしい眺めですね!
ワイヤリングですか~、パイピングは考えた事あるのですがコレはやった事ないです。
いつかやってみたいなぁとこの写真を見て思いました。
いいですねぇ!!
ワイヤリングですか~、パイピングは考えた事あるのですがコレはやった事ないです。
いつかやってみたいなぁとこの写真を見て思いました。
いいですねぇ!!
>>XJun殿
月に1回くらい東京方面に出向いています。後ろ向きな出張がもっぱらです・・・
スマートキット、確かにでこれで腹いっぱいという中身です。これがデフォルトになるとしんどいですね。
月に1回くらい東京方面に出向いています。後ろ向きな出張がもっぱらです・・・
スマートキット、確かにでこれで腹いっぱいという中身です。これがデフォルトになるとしんどいですね。
2010/01/11(Mon) 10:40 | URL | 公試 #-[ 編集]
>> Psycho殿
ちょっと苦労してるんです。コックピット周りはもっと楽勝で終わるはずだったんですが。
苦労したほど、外からは見えないというのがまた悲しいところです。
ちょっと苦労してるんです。コックピット周りはもっと楽勝で終わるはずだったんですが。
苦労したほど、外からは見えないというのがまた悲しいところです。
2010/01/11(Mon) 10:46 | URL | 公試 #-[ 編集]
計器盤の裏の配線・・・たまりませんねぇ。
画像を拝見しているだけで嬉しくなります。
ほとんどフェチですね(笑)
銅鑼の米駆逐艦はごく最近出たものですよ。
こちらでは探しても見つからないです(T_T)
もっともウチの駆逐艦在庫を見ると買っても積みになるだけですが(笑)
画像を拝見しているだけで嬉しくなります。
ほとんどフェチですね(笑)
銅鑼の米駆逐艦はごく最近出たものですよ。
こちらでは探しても見つからないです(T_T)
もっともウチの駆逐艦在庫を見ると買っても積みになるだけですが(笑)
2010/01/12(Tue) 01:05 | URL | シミヤン #X5uZHKEA[ 編集]
>>シミソ殿
ケーブルフェチって?とおもい検索したらば「ケーブルフェチ の検索結果 約 124,000 件」と出、びっくしりました。ハイエンドオーディオとPC自作が多いのでしょうか。やっぱりフェチなんでしょうか。
米駆逐艦は何者かも判らず出来にびっくりして購入しました。そうですか、最新作でしたか。その価値も判らず積み上げるだけの私が購入したのは良かったのでしょうか・・
ケーブルフェチって?とおもい検索したらば「ケーブルフェチ の検索結果 約 124,000 件」と出、びっくしりました。ハイエンドオーディオとPC自作が多いのでしょうか。やっぱりフェチなんでしょうか。
米駆逐艦は何者かも判らず出来にびっくりして購入しました。そうですか、最新作でしたか。その価値も判らず積み上げるだけの私が購入したのは良かったのでしょうか・・
2010/01/12(Tue) 11:44 | URL | 公試 #-[ 編集]
鋼管フレームがいい感じですね。
1/24ハリケーンのスケルトンを見た時に
『ああ、こういうのやってみたい!』と思ったのを思い出しました。
タイフーン、UHU、オストヴィント…
みんなツボです。
わたしもUHUに戻りま~す。
1/24ハリケーンのスケルトンを見た時に
『ああ、こういうのやってみたい!』と思ったのを思い出しました。
タイフーン、UHU、オストヴィント…
みんなツボです。
わたしもUHUに戻りま~す。
>>シロイルカ殿
そういえばずっと以前のSA誌にハリケーンが載ってましたですね、正に傑作という作品でしたがタイフーンの先代機であり参考になったやもしれません。
おおよそコックピットが片付いたので、少し横道にそれ、Ostwind,UHUを進めたいと思います。
そういえばずっと以前のSA誌にハリケーンが載ってましたですね、正に傑作という作品でしたがタイフーンの先代機であり参考になったやもしれません。
おおよそコックピットが片付いたので、少し横道にそれ、Ostwind,UHUを進めたいと思います。
2010/01/16(Sat) 17:47 | URL | 公試 #-[ 編集]
| ホーム |