週末は京阪神ではいろいろと展示会があったのですが、おとなしく自宅で模型作りをしていました。
自分の所属するクラブの展示会は12月8,9日とまだ時間はあるのですが、この後、六甲縦走や、ちょっとした旅行、それから泊まりの出張などあってまとまった時間がないのと、今週末の六甲縦走に向け痛みのある膝をいたわるべし、という判断です。
その引きこもりの成果ですが、まずはJu-88 です。
ウェザリングでだいぶ雰囲気が変わりました。こってりした蛇行迷彩がちょっと工芸品ぽい感じでしたが、墨入れをし、排気汚れを入れ、外板にトーンをつけたらいっぺんにおどろおどろしい雰囲気になりました。
銃座、爆弾架、下面のゴンドラ後端をつけました。
ゴンドラ後端については開位置としました。そういえばこれを開位置にできるようにコックピットフロア周りをゴソゴソ工作したなあと記憶が蘇り、ならばと開位置に固定しました。大した追加工作ではありませんが、変化があっていいですなあ!ラダーをつければなお良いですが、時間があるか微妙です。
残りは、アンテナ、着陸灯、ピトー管くらい、5時間位の作業です。ブログの記事としては退屈なものとなります。
自分の所属するクラブの展示会は12月8,9日とまだ時間はあるのですが、この後、六甲縦走や、ちょっとした旅行、それから泊まりの出張などあってまとまった時間がないのと、今週末の六甲縦走に向け痛みのある膝をいたわるべし、という判断です。
その引きこもりの成果ですが、まずはJu-88 です。
ウェザリングでだいぶ雰囲気が変わりました。こってりした蛇行迷彩がちょっと工芸品ぽい感じでしたが、墨入れをし、排気汚れを入れ、外板にトーンをつけたらいっぺんにおどろおどろしい雰囲気になりました。
銃座、爆弾架、下面のゴンドラ後端をつけました。
ゴンドラ後端については開位置としました。そういえばこれを開位置にできるようにコックピットフロア周りをゴソゴソ工作したなあと記憶が蘇り、ならばと開位置に固定しました。大した追加工作ではありませんが、変化があっていいですなあ!ラダーをつければなお良いですが、時間があるか微妙です。
残りは、アンテナ、着陸灯、ピトー管くらい、5時間位の作業です。ブログの記事としては退屈なものとなります。
スポンサーサイト
| ホーム |