P-26はクリアーを吹き重ねていて、目に見える進捗はありません。それでも無理無理進捗を挙げるなら、ペラをフィットさせましたことくらい。
エンジンを自作レジンに置き換えたので、キットのペラの軸径が合わず、径の合う金属線に置き換えました。
今回は摩擦が大きくクルクル回りません。なので、芯が多少ズレていても分かりません。
あと、風防をフィッティング中です。キットのパーツを紛失してしまったので、プラ板を切って付けます。正面も側面も平面なのでプラ板切り出しで簡単にできるやろうと取り掛かったのですか、思ったより大変です。まあ、このパーツ1個のためにもう一つキットを買うのももったいないので、仕方ないです。
エンジンを自作レジンに置き換えたので、キットのペラの軸径が合わず、径の合う金属線に置き換えました。
今回は摩擦が大きくクルクル回りません。なので、芯が多少ズレていても分かりません。
あと、風防をフィッティング中です。キットのパーツを紛失してしまったので、プラ板を切って付けます。正面も側面も平面なのでプラ板切り出しで簡単にできるやろうと取り掛かったのですか、思ったより大変です。まあ、このパーツ1個のためにもう一つキットを買うのももったいないので、仕方ないです。
スポンサーサイト
今週末は、ハリアーは殆ど進まず、というか時間を割かず。
胴体下面にガンポッドをつけました。複座でペイロードしんどいんちゃうの?ホンマに付けて運用したのかなぁ?という気はするのですが、箱絵に付けた機体が描いてあったので、まあ付けることもあったのだろう、カッコええし。
但し、キットには正確な取付位置を指示するものが何もありません。ダボも無ければ、説明書に位置の分かる絵もない不親切さ。よってネットで作例やらを探してそれらしい位置に付けました。
おわり!
胴体下面にガンポッドをつけました。複座でペイロードしんどいんちゃうの?ホンマに付けて運用したのかなぁ?という気はするのですが、箱絵に付けた機体が描いてあったので、まあ付けることもあったのだろう、カッコええし。
但し、キットには正確な取付位置を指示するものが何もありません。ダボも無ければ、説明書に位置の分かる絵もない不親切さ。よってネットで作例やらを探してそれらしい位置に付けました。
おわり!
2018年9月以来です。
8〜9割くらいの時点で落下クラッシュを2回やらかし、上下翼間の支柱の復旧が困難、と放棄したHP-42ですが、3Dでリカバーできそうなので、クラブの展示会のお題が英国機ということもあり、ほぼ5年ぶりに再開することにしました。
クラッシュした後、そのまま保管してました。
翼間支柱を3Dで出力してみました。
この翼断面の支柱を手で作るのが面倒で放置していたのですが、3Dなら割と容易く可能です。中心に穴を明けて洋白線を通しています。この方法でいけそうです。
ただ、これより長い支柱は上手く出力できませんでした。原理的には上手くいくことがわかったので、出力時の傾斜角やサポート数等、調整しながら再度トライしてみます。
8〜9割くらいの時点で落下クラッシュを2回やらかし、上下翼間の支柱の復旧が困難、と放棄したHP-42ですが、3Dでリカバーできそうなので、クラブの展示会のお題が英国機ということもあり、ほぼ5年ぶりに再開することにしました。
クラッシュした後、そのまま保管してました。
翼間支柱を3Dで出力してみました。
この翼断面の支柱を手で作るのが面倒で放置していたのですが、3Dなら割と容易く可能です。中心に穴を明けて洋白線を通しています。この方法でいけそうです。
ただ、これより長い支柱は上手く出力できませんでした。原理的には上手くいくことがわかったので、出力時の傾斜角やサポート数等、調整しながら再度トライしてみます。
静岡が明け、まずはこのままぼちぼちハリアーを進めます。あまり気張らず、気になるところだけ手を入れる感じで。
まず気になったのが、コックピット後ろの格子状の排気口?です。高さが低く扇形の格子が付く余地がありません。
高さを上げて、格子を付けました。格子はキットにエッチングパーツが用意されていることに気づかず、わざわざ3Dで作りました。奥行きがあってこっちのほうがええか、と自分を納得させます。
以上です。しけてますなあ。
まず気になったのが、コックピット後ろの格子状の排気口?です。高さが低く扇形の格子が付く余地がありません。
高さを上げて、格子を付けました。格子はキットにエッチングパーツが用意されていることに気づかず、わざわざ3Dで作りました。奥行きがあってこっちのほうがええか、と自分を納得させます。
以上です。しけてますなあ。
静岡明け、無事に一日お仕事を済ませました。
昨日の続き。
⑥質問されたのですが、P-3Cは今しばらく再開しません。間が開いて冷めてしまった感じです。作るぞリストにはあります。
⑦展示会の後はどうしても気持ちが高揚して、大志を抱きがちです。
「ちまちま予定調和な作品を作っていてもあかん!モデラー人生の残りなんて限られてるやん!空振り覚悟で思いっきり振らんとホームランにはならん!誰しもボテボテゴロの内野安打なんか見たくないはず!」という具合で、俄然大作をものにしたくなります。毎度のことです。
⑧今回は、来年夏?にUAMCが開催されるかと思いますので、いつも以上に昂ぶるところです。
⑨昨日書きましたが、二日目の午後2時半ごろ、若い女の子が熱心にF8Fの写真を撮っていました。何が若い女の子の心に響いたのか??そこはさっぱり分らんところてすが、性別、世代を超えて何か感じてもらえたのは嬉しい限りです。
⑩以上を踏まえ、資料本をネットで注文しました。静岡では散財しなかったし、まあ良かろうと。鉄は熱いうちに打て。来週になったら「どうせ作らへんし」と冷めてるに違いないので、買うなら今!
昨日の続き。
⑥質問されたのですが、P-3Cは今しばらく再開しません。間が開いて冷めてしまった感じです。作るぞリストにはあります。
⑦展示会の後はどうしても気持ちが高揚して、大志を抱きがちです。
「ちまちま予定調和な作品を作っていてもあかん!モデラー人生の残りなんて限られてるやん!空振り覚悟で思いっきり振らんとホームランにはならん!誰しもボテボテゴロの内野安打なんか見たくないはず!」という具合で、俄然大作をものにしたくなります。毎度のことです。
⑧今回は、来年夏?にUAMCが開催されるかと思いますので、いつも以上に昂ぶるところです。
⑨昨日書きましたが、二日目の午後2時半ごろ、若い女の子が熱心にF8Fの写真を撮っていました。何が若い女の子の心に響いたのか??そこはさっぱり分らんところてすが、性別、世代を超えて何か感じてもらえたのは嬉しい限りです。
⑩以上を踏まえ、資料本をネットで注文しました。静岡では散財しなかったし、まあ良かろうと。鉄は熱いうちに打て。来週になったら「どうせ作らへんし」と冷めてるに違いないので、買うなら今!